近年のJ-POP界は大いに賑わっておりますね!
私もJ-POPがとても好きなので色々なアーティストの曲を聴いています。
お気に入りのアーティストはUNIZON SQUARE GARDEN さんです。
今年、結成15周年を迎えられました!おめでとうございます!
実は私、恥ずかしながら「邦楽」と「洋楽」の区別ができません。
日本人が歌っていたら「邦楽」ですよね。
では日本人が英語だけで歌っていたら?これは「洋楽」??
急にこんがらがりませんか?
そこで今回の疑問は、
「邦楽」と「洋楽」の区別の仕方は?
それにK-POPはどっち?
です。この3つの分類について今回は探求していこうと思います。
「邦楽」とは?
「邦楽」とは、〈日本古来の音楽〉〈和楽〉そして
〈洋楽であっても日本人が作った曲〉
だそうです。
そもそも「邦楽」とはレコード業界用語だそうで、
〈日本で制作、販売された曲〉のことを指すようです。
ですので、日本人が英語の歌詞で作ったとしてもその曲は
「邦楽」になるようです。
「洋楽」とは?
逆に「洋楽」とは〈西洋の音楽〉を指します。
簡単にいえば、日本国外で作られた音楽は「洋楽」に分類されます。
例えば〈クラシック〉〈ジャズ〉〈レゲエ〉〈R&B〉〈ロック〉
などが「洋楽」に当たります。
ここで〈ロック〉は「洋楽」に分類されるといいましたが、
日本のロックバンドはいわゆる「邦ロック」として呼ばれていますね。
K-POPとは?
「K-POP」いわゆる〈韓国発の音楽〉
今や若い女子高校生、大学生の間で凄まじい人気を誇ってますね。
さて「K-POP」は邦楽か?洋楽か?
結論から申しますと、実際は曖昧なようでどちらとも呼べるみたいですね。
前述しました通り、「邦楽」は〈日本で制作、販売された曲〉なので
韓国のアイドルグループが日本語ver.として歌を日本で制作した場合
「邦楽」と呼べるみたいです。
ですので、韓国語ver.で韓国内で制作されているなら
それは「洋楽」になります。ややこしいですね!
もちろん、グループ会社が韓国内で日本語ver.で制作した場合
日本語であってもこれは「洋楽」となります。
日本人が英語ver.で曲を日本で作っても「邦楽」になるのと一緒ですね。
それでは今回の疑問
「邦楽」と「洋楽」の区別の仕方は?
それにK-POPはどっち?
答えは
「邦楽」= 日本国内で制作、販売された曲全般
「洋楽」= 日本国外で制作された曲
「K-POP」= 基本は「洋楽」、日本で制作された場合のみ「邦楽」
思っていたよりも複雑でしたね。
よければ皆さんのオススメの曲を教えていただけると光栄です!
それでは今回はこの辺で!See you next time!